高円寺駅南口を出てカラオケ館を左手に見ながら進み、その先の角を左に曲がって少し進んだ、氷川神社の手前のビル1階。カフェ風の佇まい。
ランチタイムだけでなく夜までの通し営業なので使い勝手がいい感じ。

眉毛の凛々しいネコさんがトレードマークの黄色い看板が目印です。

西所沢にある行列店の姉妹店。
高円寺店はまだ行列はできてないようなので今がチャンスかも。

券売機で食券を買うシステムですが、
席に座ってメニューを見つつじっくり考えても良いみたい。
カレーは、ラムキーマとポークビンダルーの2種類。
カレー&コーヒーというのも惹かれるね。
レトルトも売ってます。
コルコルがお好きなようで、コルコル漬けラムレーズンアイスもあります。
コルコルってラムの中でもけっこう癖があるのだけど、
レーズンとの相性は確かにいいかも。
今度家で作ってみよう。

いちばん人気はやはり2種盛り。
ラムキーマとポークビンダルーのどちらかになんか決められない。

というわけで2種盛りにしました。
黄色に緑に赤。とても美しい彩り。

ラムキーマカレーは、ラム肉の香りがとても良い。
最初はホールで入ってるピンクペッパーの刺激が印象的だが、
食べ進めるうちに花山椒の痺れがじわじわと効いてくる。
散らしてある大葉や生姜は香りがそこまで強くないので脇役に徹してる感じ。
とは言っても最後にはインドというよりは日本的な香りが残るので、
大葉と生姜がけっこう効いてるということなのかも。

一方のポークビンダルーは、もちろんスパイシーなんだけど、
その中に感じる煮込まれた豚肉の甘みが印象的。
この甘みはラムキーマにはないので、ラムキーマとポークビンダルーを
混ぜて食べるとまた違った世界が見えたりする。

そして付け合わせのきゅうりと人参とひよこ豆。
これもアチャールというよりは浅漬けと言った方が合っているような、
和のテイストを感じる味付け。
日本米にもとても合う。
逆にインドを感じたくて来た人はちょっと拍子抜けするかもな。
でも美味しいのでこれはこれでとてもアリだと思います。

ラムキーマカレーとポークビンダルーの2種盛り 1500円
かき氷 しょうが焼き とんかつ カツカレー カフェ カレー ディナー ハラール バー ビュッフェ ランチ ラーメン 両国 中華 京成立石 南インド料理 南阿佐ヶ谷 台湾料理 和食 喫茶店 四ツ木 孤独のグルメ 定食 御徒町 押上 担々麺 新宿 新宿三丁目 曳舟 汁なし担々麺 浅草 浅草橋 渋谷 田原町 神楽坂 秋葉原 立石 荻窪 辛子明太子 錦糸町 阿佐ヶ谷 食べ放題 飯田橋 高円寺 魯肉飯