阿佐ヶ谷駅の1階改札口を出てそのまままっすぐ進み、
NewDaysやモンタボーを左手に見つつ自動ドアをくぐる。
中杉通りの信号を渡って「ビーンズてくて」の通路に入って行くとそこに、
ちょっとおしゃれな設えの「箸とレンゲ」がある。

ここは「麺匠」系列のファミリーや女性向け新業態店。
ビーンズオープン当初から頑張っていて、最近メニューがガラリと変わった。
これまでは「塩らぁめん」とか「麻婆麺」推しだったのが、
「担担麺」か「汁無麺」推しになり、「納豆麺」なんていうものまで。

中でも「汁無担担麺」の登場が嬉しい。
以前のメニューでも担々麺はあって、それはそれで美味しかったんだけど、
新メニューは汁ありと汁無しの担々麺をメインに持ってきていて、
自信のほどが伺える。これは期待大。
他にも一応ラーメン類もあるみたいで、下の方に小さく書いてある。
メニューの刷新に伴って、券売機も導入。でもカードやスイカはレジ対応で。

店内は先客数名程度で、そんなに混んでいない。
着席から数分で提供された。

シンプルで美しい皿景色。
一緒に黒酢が提供されて味の変化も楽しめる。
追加のごはんに乗ってるザーサイも嬉しい。

麺は自家製麺。表面はツルッとしてて中はもっちりだけどスパッと切れる系。
担担麺にはバッチリ合ってる。
肉味噌は粗めの挽き肉で旨味と甘みがしっかり出てる。
上に乗ってる山椒は四川山椒ではなく「和歌山ぶどう山椒」なのかな?
麻の痺れはそんなに強くない。痺れ好きには物足りないくらい。
麺の下に敷かれたタレも辛味はライト。
胡麻のクリーミーさも忍ばせつつ、わりと濃いめの醬の味。
全体に辛味や痺れが苦手な人でも食べられるように配慮してあるので、
辛味が好きな人は卓上の一味や七味を利用するといいかも。
頼めば辣・麻増しができるのかな?

付いてきた黒酢もなかなか良い感じ。
良くあるツーンとした香りが強いタイプではなく、品の良い熟成した香り。
これを入れると酸味が増すというよりは、深みが増す。

外観のオシャレ度に比例して、味も品の良いサラリとした担々麺。
でも旨味はしっかりとあって美味しいので、普通の人に汁無担担麺の良さを
知ってもらうための入り口としてはアリなんじゃないかな。
汁ありの担々麺もレシピが変わったようなので、次回はそれにトライしてみたいな。
汁無担担麺 750円
ごはん 150円
かき氷 しょうが焼き とんかつ カツカレー カフェ カレー ディナー ハラール バー ビュッフェ ランチ ラーメン 両国 中華 京成立石 南インド料理 南阿佐ヶ谷 台湾料理 和食 喫茶店 四ツ木 孤独のグルメ 定食 御徒町 押上 担々麺 新宿 新宿三丁目 曳舟 汁なし担々麺 浅草 浅草橋 渋谷 田原町 神楽坂 秋葉原 立石 荻窪 辛子明太子 錦糸町 阿佐ヶ谷 食べ放題 飯田橋 高円寺 魯肉飯